
世田谷区内の企業を探す

株式会社協友防災工業
正社員Nextミドル就職応援プログラム事務・企画・管理
職種 | \\New//一般事務(CAD操作含む) |
---|---|
仕事内容 | 【一般事務について】 一般事務・総務など全般をお願いしたいと考えております。(職務範囲については応相談) ◎主な業務内容◎ ・電話応対業務 ・書類や資料の作成 ・受発注対応や納品管理業務 ・顧客、案件管理業務 【CADソフトを扱える方】 「AutoCAD」または「AutoCAD LT」を使用していただき、建築図面のデータ加工を行っていただきます。 (二次元データのみで三次元データは扱いません。) 詳細としましてはCADで作製された建築図面に、 1:●や■の図形、凡例、文字等を落としていただく。 2:商品のCADデータを所定の位置に落としていただく。 3:落としたデータだけカラーで印刷及びPDF化していただく。 といった内容になります。 ☆CADのお仕事は毎日ではありませんので、お仕事のない時は一般的な社内事務を行っていただきます。 ☆丁寧にご指導しますので、当社業務に早く慣れていただき、主力メンバーとしてご活躍いただくことを期待しています。 【変更の可能性がある職種名】会社の指定する職種 |
応募条件 | 【学歴】高校卒業以上 【要件】 必要なPCスキル:Word (社内外向け文書作成 程度) Excel (表作成、見積書作成 程度) PDF (データ加工 程度) あれば尚可:autoCAD(autoCAD LT を含む) ※未経験の方でもCADをやってみたい方歓迎! 求める人物像 ・コミュニケーションを積極的にとって作業できる方 ・様々なツールを使い効率的に仕事をすることが好きな方 【試用期間:有】3ヶ月 ※試用期間中の勤務条件に変更ありません |
給与 | 【月給】190,000円(基本給:140,000円~、職務手当:20,000円~、CAD手当:30,000円~) 【入社1年目の想定年収】 260万円~ ◆モデル年収:入社8年目49歳:450万円 |
時間 | 【就業時間】8:30~17:30 【休憩時間】60分(12:00~13:00) 【残業】有(10時間/月) 【休日】土日祝日 【年間休日数】124日 (夏季3日、年末年始7日含む) 【有給休暇】入社3ヶ月後5日(最高20日) |
待遇 福利厚生 |
社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険) 賞与(昨年度実績有)、退職金、昇給 通勤手当(実費支給(月額上限30,000円まで)) 制服 【定年】60歳/再雇用65歳まで |
就業場所 | 〒156-0055 東京都世田谷区船橋2-6-5 【最寄駅】小田急線 千歳船橋駅 徒歩10分 京王線 千歳烏山駅 バス水道局前下車 徒歩5分 【変更の可能性のある勤務地】会社が指定する場所 【受動喫煙防止措置に関する事項】敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
研修制度 詳細 |
入社後に希望するキャリアパスについて一緒に相談していきながら、各種の経験を積んでいただければと思います。 ①まずは実務経験(OJT)を通じて業務を覚えていただきます。外部研修会への参加あり。 ②事務・工事・保守部門の他部署スタッフとも意見交換をします。また、業務をできる限り効率化したり、楽に作業できるよう相談して工夫をしていきたいと考えております。 ③消防用設備の商品知識、取引先対応などを習得していただけるようフォローします。 ⑤各種資格取得にかかった費用については、会社が費用負担(資格取得が条件)するなどサポートしており、従業員の働きやすい環境を提供しておりますのでぜひご相談ください。 |
現在の 就業状況 |
【有給取得状況】平均7日 取得率65% 【育休取得状況】0人(前年度) 【従業員の平均年齢】約45歳 【従業員の平均勤続年数】約14年 |
注目ポイント |
京王線小田急線未経験OK資格不要学歴不問運転免許不要区外勤務地なし経験者優遇新卒応募可月平均残業10時間以内18時までに退社可完全週休2日制年間休日120日以上資格取得支援・手当てあり退職金制度あり賞与前年度支給実績あり有給休暇取得率6割以上昇給制度あり研修・教育体制あり
|
採用担当者 からの メッセージ |
私たちの会社を一言でいうと・・・ 『消防設備を通して社会を見守る会社』 当社が目指しているサービスは、火災から一人でも多くの命を守ること。そして、人々の生活の安心・安全を陰ながらお支えすることです。 そのためには「消防設備のワンストップサービス」をご提供し、そして社会全体に安心感を与えていくことが使命であると考えております。 個人住宅でも高層ビルでも、火災が発生すれば忽ちの内に生命と財産が危険に晒されることに変わりはありません。 火災発生時に消防用設備が本来の機能を発揮すれば、早期発見により大事に至る可能性は低くなります。 しかし、もしもそれらが機能しなかったらどうなるでしょうか…。 消防用設備は日常生活において使用することはありませんが、いざという時に確実に作動するか、その機能を十分発揮するかどうか、日頃からの確認が必要になります。 そのため、消防法では建物に消防用設備を法令に従って設置し、その後の定期的な点検と消防行政機関への報告を義務付けております。 当社では火災による悲劇を未然に防ぐために、消防設備士が豊富な経験と知識に基づいて、消防用設備のコンサルタントから設計・施工・保守点検・改修工事・消防行政機関への届出に至るまでの全ての業務を一括して行っており、その実績は関係各社様から大変高い評価と信頼をいただいております。 【職場の雰囲気】 ▼チームワークを大切にする▼ 社員同士は上司や先輩、年齢や社歴について関係なくとても仲が良いので、わからないことや困ったことなどがあれば気軽に相談できます。 もし、具体的な仕事内容や必要な資格、またはキャリアパスについて詳しく知りたい場合は、お気軽にお尋ねくださいね。 【ある一日の流れ】 08:30~12:00 出社、当日の業務確認 ・メールチェック ・書類作成 12:00~13:00 昼食、休憩 13:00~17:30 各種事務処理 ・施工図面(CAD)のチェック ・現場管理サイトへの各種入力 (適宜、コーヒータイムをはさみながら…) 17:30 退社 担当する案件や繁忙期にもよりますが、月に10時間程度の残業があります。 定時で退社できる時もあれば、19時くらいまで残業することもあります。 |
企業ホームページ企業ホームページ
このお仕事の企業情報
建設業
株式会社協友防災工業

業種・事業内容 | 当社は共同住宅(マンション等)やオフィスビル、公共施設などといった公営・民営の建物における消防器具・消防設備のコンサルタントから、設計・施工・保守点検・改修工事・消防行政機関への手続きなどを業務としております。 1985年に東京都世田谷区で創業し、消防設備を通じて人々が安心して安全に暮らせる日常を陰ながら支えているという社会貢献度の高い仕事を40年間してまいりました。 当社の「強み」は建設会社(ゼネコン)からの一次下請け会社として、特定街区(再開発)プロジェクトや大規模複合施設(マンション・オフィスビル・商業施設などが1つになっている建物)、物流倉庫などといった大型物件から、中小規模マンション(100住戸未満)、複数の店舗が入る商業ビル、公官庁施設・学校・病院・福祉施設などの公共施設といった、規模・用途が様々な建物の消防設備の設置工事、施工管理業務のご依頼をいただいております。また、保守点検業務に関しては建物のオーナー様から直接ご依頼をいただいておりますので、お客様のご要望にあわせてワンストップでサービスのご提供することができます。 ■消防設備工事 新築建物、既設建物の施設において万一火災が発生した場合に迅速に対応できるように、消防用の設備(消火器・避難設備)の設置工事を行います。 ■施工管理業務 新築建物、既設建物の用途や規模に応じて、必要な消防設備(自動火災報知設備、屋内外消火栓設備やスプリンクラー設備など)の設計・施工管理を行います。 ■消防保守点検 既設建物に備えてある消防設備が火災時に確実に機能する様、設置後に定期的な点検作業を行う重要な業務です。動作確認や調整を行い、法令や安全基準に適合しているかを確認します。 【許可】 ・建設業 消防施設工事業 東京都知事(般-22)第82597号 ・高度管理医療機器等 販売業・貸与業 27世保生薬第1059号 【加入団体】 ・東京都消防設備協同組合 ・社団法人 全国消防機器販売業界 ・社団法人 全国避難設備工業会 |
---|---|
住所 | 〒156-0055 東京都世田谷区船橋2-6-5 |