
世田谷区内の企業を探す

日本アルゴリズム株式会社
くるみんマーク、健康優良企業「銀の認定」、家庭と仕事の両立支援推進企業マーク
正社員世田谷ITカレッジIT・WEB
職種 | \\New//ソフトウェアエンジニア |
---|---|
仕事内容 | 【仕事内容】 ソフトウェアの受託開発、自社製品開発 機械学習、画像処理、ドローン、VR、スマホアプリ、IoTなどを始めとした各分野のソフトウェア開発案件を一括受注して、少数精鋭で行っています。 そのチームに参画して、ソフトウェアの調査・分析・設計・製造・試験を行っていただきます。 最先端技術へ刺激を感じ、積極的な探求をフォローします。 未経験者には社内研修による育成を行います。 【変更の可能性がある職種名】会社が指定する職種 |
応募条件 | 【学歴】短大/専門/高専/大学卒以上 【要件】 バラエティに富んだ人材を求めています。 ○ IT技術やものづくりが好きな人 ○ 好奇心旺盛な人 ○ 自分で考え意見を出せる人 【試用期間:有】3ヶ月 ※試用期間中の勤務条件に変更ありません |
給与 | 【月給】一律手当含む ・短大/専門/高専卒¥236,900 (基本給:¥236,900) ・大学卒¥248,100 (基本給:¥248,100) ・大学院卒¥259,300 (基本給:¥259,300) 【入社1年目の想定年収】 398万円~ ◆モデル年収:入社1年目23歳:400万円 |
時間 | 【就業時間】9:00~17:30 ※フレックス制あり フレックス制の場合のコアタイム 10:00~17:30※ 【休憩時間】60分(12:30~13:30) 【残業】有(12時間/月) 【休日】土日祝日 ・土曜振替(土曜日が祝祭日と重なった場合に振替休あり) 【年間休日数】125日 (夏季2日 年末年始7日含む) 【有給休暇】入社6ヶ月後12日(最高40日) |
待遇 福利厚生 |
社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険) 賞与(昨年度実績有)、退職金、昇給 通勤手当(実費全額支給)、持株会 【住宅】住宅手当(20,000円/月) 【定年】60歳/再雇用65歳まで |
就業場所 | 〒154-0004 住所:東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー24階 【最寄駅】東急田園都市線:三軒茶屋駅 徒歩5分、東急世田谷線:三軒茶屋駅 徒歩1分 【変更の可能性のある勤務地】会社が指定する場所 【受動喫煙防止措置に関する事項】屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
研修制度 詳細 |
≪プログラミング研修≫ Java言語でプログラミングの研修を行います。 個人のレベルに合わせ、内容を逐次変えながら研修を行っていきます。 未経験者でも問題ありません。 《ドキュメント研修》 メール、報告書、設計書、報告などすべてに役立つ文章作成術を身につけます。 ≪社会人の基礎研修≫ 社会人として仕事をする上で最低限必要な基礎を身に付けてもらいます。 基本的な仕事の進め方から、報告・連絡・相談の流れ、そして電話の取り方などになります。 |
現在の 就業状況 |
【有給取得状況】平均10日 取得率62% 【育休取得状況】2人(前年度) 【従業員の平均年齢】約34.4歳 【従業員の平均勤続年数】約10.07年 |
注目ポイント |
東急田園都市線東急世田谷線未経験OK資格不要運転免許不要区外勤務地なし髪型・服装自由新卒応募可フレックスタイム制度ありテレワーク可月平均残業20時間以内18時までに退社可完全週休2日制年間休日120日以上駅徒歩5分以内副業・兼業OK住宅補助制度あり資格取得支援・手当てあり退職金制度あり賞与前年度支給実績あり産休・育休取得実績あり有給休暇取得率6割以上昇給制度あり研修・教育体制あり
|
採用担当者 からの メッセージ |
私たちの会社を一言でいうと・・・ 『キャッチコピー』 NALGOは【自由な風土】で【最先端技術のものづくり】を行っている企業です。 【会社の魅力について】 ●自由な風土 業務内で10時間自由に使ってOK! (研究や資格勉強等何でもOK/会社への報告も不要) 服装・髪型自由! テレワークor出勤自由! フレックスタイム制で勤務時間も自由! ●最先端技術のものづくり AI、機械学習、ドローン、画像処理、スマホアプリ、IoT、VR、5G、クラウドサービスなど多角的な開発を行っています。 そんなNALGOだからこそ、バラエティに富んだ人材を求めています。 ○ IT技術やものづくりが好きな人 IT技術に興味のある人や自分で新しいものを作ってみたい人。 自分が書いたコードが動くことが楽しい、ワクワクできる。 ○ 好奇心旺盛な人 ITに限らず、いろいろなことに興味を示し、チャレンジし続ける人。 ジャンルに縛られることなく様々な 開発・SE業務が待っている。 ○ 自分で考え意見を出せる人 自分で考える、悩む、自ら動くことができる人。 積極的に動いて、どんなことにでも挑戦してやってみる。 みなさんのエントリーをお待ちしています。 【ある一日の流れ】 <9:30 PCの起動> 現在はリモートワークなので、会社へ出社はせず、自宅へ持ち出した社用ノートPCから会社にあるPCを起動して接続したら、出勤完了です。 <10:30 内部定例> Zoomを使用したオンライン会議を行います。プロジェクトメンバー内で、作業の進捗や今後の作業内容を確認・共有します。 <11:00 調査及び実装> 定例で決まった方針をもとに、作業をしていきます。まず、どのような実装が良いかを調査します。(ある程度上長が案を出してくれます)その後、スクリプトを試作し動かしてみます。 <12:30 昼食、昼休み> 昼休みは12:30~13:30 までの1時間です。 <14:00 外部定例> お客さんとの定例が週に1度あり、ここで1週間の作業内容の共有と今後の作業について確認します。 <15:00 新規タスク対応> お客さんとの意見のすり合わせで方針が変わったり、新しいタスクができたりします。新規タスクは優先度をつけ、作業リストに追加します。基本的に優先度が高い順に作業を進めていきます。 <18:20 退勤> 17時30分から50分まで休憩し、朝30分間遅く出社した分作業します。その後退勤したら、すでに家なので、すぐに夜ご飯の支度を始められます。テレワークで浮いた通勤時間分、自由な時間が増えて充実しています。 |
企業ホームページ企業ホームページ
このお仕事の企業情報
情報通信業
日本アルゴリズム株式会社
くるみんマーク、健康優良企業「銀の認定」、家庭と仕事の両立支援推進企業マーク

業種・事業内容 | ソフトウェア調査、分析、設計、製造/ネットワーク設計、運用、保守/パッケージソフトウェア設計、製造、販売 ■AI/研究開発(ディープラーニング、強化学習、ドローン、スマートグラス など) ■アプリケーション開発(動画分析、文教アプリケーション(教材ツール開発)、Crates(総合試験システム) など) ■基盤系システム開発(IoT基盤、AWS基盤、認証基盤、SDN-OpenFlow など) |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー24階 |