
世田谷区内の企業を探す

神興建設株式会社
あなたの会社を一言でいうと・・・『世田谷で43年、地域に信頼される建築・施工のプロフェッショナル企業』 世田谷区建設団体防災協議会 けんせつ小町(一般社団法人日本建設業連合会)
正社員Nextミドル就職応援プログラム事務・企画・管理建築・土木
職種 | 未経験からの積算業務 |
---|---|
仕事内容 | 積算業務は、建設工事にかかる費用を事前に算出する仕事です。 人材や材料費、工事費の算出・金額設定・価格交渉が主な内容となります。 お客様の要望に応えつつ、費用をいかに抑え利益を出せるか考える楽しさがあります |
応募条件 | 未経験大歓迎! 人の話を素直に聴くことができ、チャレンジしようという意欲のある方 しっかりサポートします。 【こんな人に向いています】 几帳面な方、きっちりしたことが好きな方 計算をしたリ、数字を扱うことが多い仕事です。丁寧に取り組んで頂ける方に向いていると思います。 スケジュール通りに仕事を進めたい方 取引先からの見積や質疑書を受領し、見積を作成します。色々な方とのやり取りをスケジュール通りに進める必要があります。 |
給与 | 【月給】260,000円(基本給:220,000円、固定残業代:30,000円※17.46時間分、家族手当:10,000円) 【入社1年目の想定年収】:360万円~ ◆モデル年収:入社5年40歳:520万円 |
時間 | 【就業時間】08:30~17:30 【休憩時間】60分(12:00~13:00) 【残業】有(20時間/月) 【休日】土日祝日 【年間休日数】125日(夏季休暇4日、年末年始5日含む) 【有給休暇】入社6ヶ月後10日(最高20日) |
待遇 福利厚生 |
社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険) 賞与(昨年度実績有)、退職金、昇給 通勤手当(全額支給)、制服 【定年】65歳/(再雇用70歳まで) |
就業場所 | 〒154-0011 住所 世田谷区上馬2-14-1 【最寄駅】東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩8分 |
研修制度 詳細 |
●新入社員研修(入社後3週間)・・・社会人としての基本的なマナーを学び、その後は社員が講師となる研修を行います。 現場見学や安全パトロールの同行も行います。 ●社内勉強会(月1回)・・・外部から講師を招いての講義やテーマを決めてディスカッションを行うなど、 人間性を高める事を目的とした学びの場です。社員間のコミュニケーションを図ることも目的のひとつです。 |
現在の 就業状況 |
【有給取得状況】平均14.5日 取得率80% 【育休取得状況】1人(前年度) 【従業員の平均年齢】約46.6歳 【従業員の平均勤続年数】約15.5年 |
注目ポイント |
東急田園都市線未経験OK運転免許証必須区外勤務地なし経験者優遇新卒応募可月平均残業20時間以内18時までに退社可完全週休2日制年間休日120日以上住宅補助制度あり特別休暇制度あり資格取得支援・手当てあり退職金制度あり賞与前年度支給実績あり産休・育休取得実績あり介護休暇取得実績あり有給休暇取得率6割以上昇給制度あり研修・教育体制あり
|
採用担当者 からの メッセージ |
あなたの会社を一言でいうと・・・ 世田谷で43年、地域に信頼される建築・施工のプロフェッショナル企業 ■東京 目黒・世田谷の地に根付いた伝統と実績 創業42年、東京・世田谷を中心に都内、近県で建築の施工を手掛けるゼネコン企業です。「お客様の幸せを第一 に」考え、使い勝手のよさと個性豊かな表現にこだわり、街に楽しさと美しさを与える建物の建設に取り組んで まいりました。これからも地域から信頼される企業として、50年、100年続く永続企業を目指していきます。 ■施工管理に特化したプロフェッショナル集団 神興建設は施工管理に特化したプロフェッショナル集団です。設計は専門の事務所や先生に任せ、私たちは高品 質な建物を期間内に決められた予算で安全に建てることに注力し、お客様のニーズに応えています。様々な制約 条件があっても、最適な建物にこだわって日々スキルを磨いています。 ■「奨学金返済支援」など、社員一人ひとりの成長を大切に 技術系の研修は入社後継続的に実施します。現場のOJTと合わせて早く成長するよう会社が バックアップしています。 また、学生時代に奨学金を受給していた社員を対象に「奨学金返済支援制度」をスタートさせました。毎月の返 済を会社が代理で返済し、経済的、心理的負担が無く安心して仕事に専念できます。 ◆1カ月の業務サイクル ◆1カ月の業務サイクル ① 図面受け取り : 1~10日 ② 質疑書の作成 : 2日 ③ 各業者へ見積の依頼 : 2日 ④ 質疑書の回答受け取り : 2日 ⑤ ③④を踏まえて見積書の作成 : 2週間 |
企業ホームページ企業ホームページ