本事業は株式会社パソナが世田谷区の
委託を受けて実施する事業です。

世田谷区内の企業を探す

株式会社田中電気研究所
健康経営優良法人(2020年度)/ 地域未来牽引企業(2020年度)/ はばたく中小企業300社選定(2020年度)/ エコアクション21認定 / ISO9001(2015認定)
正社員新卒求人一般求人営業電気・機械製造
職種 | 営業 |
---|---|
仕事内容 | 世田谷本社が担当する顧客への受注活動、見積書作成、工程打合せ、納品処理、売上管理 |
応募条件 | ・学歴:高卒以上 ・普通自動車免許は必須です。 ・パソコンの使用により、社内生産管理システムへの入力を行い、 納期対応を社内生産会議で打ち合わせます。 (WORD,EXCEL) ・月に2回ほど、栃木県那須烏山市にある当社烏山工場へ出張し、 生産会議等へ参加してもらいます。 当社で一番活躍している社員は、高校を出た18歳から20年目にして 取締役営業技術部長になりました。全く分からない業界に入っても、 先輩との同行営業によって経験を積みました。 製品が使われる市場は非常に厳しい品質が要求されます。そのため いい加減なことをする社員は全くいませんので、時間は掛かっても じっくりと学ぶ気持ちがある社員を待っています。 |
給与 | 年収 :260万円 ~ 382.2万円 月給 :200,000円 ~294,000円 (基本給 200,000円、 技術手当10,000円、住宅手当10,000円、 家族手当24,000円) 適用諸条件あり |
時間 | 就業時間 : 8:45 ~ 17:30 ( 休憩12:00~12:45、15:00~15:10 計55分) 残業:あり (10時間/月) 休日:日曜、祝祭日 ※週休2日制・会社制定の年次カレンダーによる 休暇:年間休日数 113日 (夏季2日 年末年始5日) 有給:半年後10日付与 最高20日 |
待遇 福利厚生 |
交通費規定支給、昇給・賞与あり、残業手当あり、退職金あり、 屋内禁煙、制服貸与、社会保険完備、試用期間3ヶ月あり、 定年65歳 再雇用70歳まで |
就業場所 | 〒156-0052 東京都世田谷区経堂3-30-10 小田急線 経堂駅 徒歩8分 |
研修制度 詳細 |
今まで外部講師による選抜者研修を行っています。今年で11年目になります。 経営方針、品質方針に従ったテーマを基にして4名くらいの選抜者に対して1年間の研修を行っています。 奇数月に2時間の研修を行い、3月には成果発表会を実施しています。 その実績によって令和元年東京都の小池知事から技能人材育成大賞を頂きました。 また、令和2年には地域未来牽引企業、はばたく中小企業・小規模事業者300社にも選ばれています。 |
現在の 就業状況 |
・有給取得状況 年間平均16日 ・従業員の平均年齢 約50歳 ・従業員の平均勤続年数 約18年 |
注目ポイント |
小田急線未経験OK運転免許証必須経験者優遇月平均残業20時間以内完全週休2日制交通費支給ボーナス・賞与あり住宅補助制度あり産休・育休制度あり介護休制度あり資格取得支援・手当てあり正社員登用あり退職金制度あり残業代全額支給
|
採用担当者 からの メッセージ |
【会社の魅力について】 当社のお客様は産業用の電子機器を使って世の中の役に立つ製品を作っています。その電子機器を製作するのが当社の仕事になります。 ITのソフトウエアが注目されていますが、それを動かすハード機器があってこそ世の中は進歩しています。 当社は60年に亘ってこの様な電子機器を製造することで、世の中に貢献しています。 また、自社製品ダスト濃度計は全国の電力会社発電所や製鉄所へ当社のブランドで納入されています。小さな会社ですが、 tanakaブランドの機器は全国に設置されていて、社員旅行の際には工場見学を組み込み、自社製品が活躍している現場を見ることで社員のやりがいに繋がっています。 ① 当社は2017年から健康経営に取り組み、健康経営優良法人の 認定を受けています。私たちは、従業員一人ひとりが、心身 ともに健康で、常に働く喜びに満ち溢れ、豊かな社会の実現に 貢献できるよう、*検診を100%受診します。 *運動に取り組みます。*検診結果の活用をします。 *禁煙に取り組みます。*健康づくり環境を整えます。 *心の健康に取り組みます。 ・・・このようにして健康づくりに取り組みます。 ② 2020年には当社が製作を依頼している業者との健全な取引関係を 定めるためにパートナーシップ構築宣言を致しました。 ③ 働き方改革に従って、有給休暇の取得の及び残業の削減を推進 しています。 ④ 外部講師による1年間に亘る「選抜者研修」を実施しています。 ⑤ 地域との関係を保つための努力として、アクティブシニア向けの 就労支援政策GBER「Gathering Brisk Elderly in the Region =地域の元気なシニアを集める」に登録しています。 世田谷区ではR60 SETAGAYAと言う名称になり、現在近所の69歳の 方に事務の仕事をお願いしています。 ⑥ 10年ほど前から定年を65歳(66歳の誕生日の前日)と定め、 体力や能力のある社員にはその後の延長も行っています。 入社後の定着率はとても高いです。 ⑦ 社内旅行を実施する際には、当社自社製品ダスト濃度計を 納入した全国の工場見学を含めた旅程を計画し、社員と お客様との関係作りを進めています。 【社員のある日の1日の流れ】 8:45 始業 簡単な体操を行った後、毎日一人づつ当番で仕事の事、 プライベートな事を話してもらい、人前で話をすることに 慣れるための朝礼を行います。 12:00~12:45 昼休み。 経堂には飲食店が沢山ありますので、 食べ歩きが出来ます。 15:00~15:10 3時の休憩。 時々猫が遊びに来ます。 17:30 終業 17:35~残業開始時間(どうしても必要な社員だけ) 経堂駅前での買い物をして帰宅する社員が多いです。 |
企業ホームページ企業ホームページ
このお仕事の企業情報
製造業
株式会社田中電気研究所
健康経営優良法人(2020年度)/ 地域未来牽引企業(2020年度)/ はばたく中小企業300社選定(2020年度)/ エコアクション21認定 / ISO9001(2015認定)

業種・事業内容 | 【事業内容】 産業用電子機器の製造を主な業務としています。 また、50年ほど前から冨士電機(株)の放射線モニターの製造拠点になっており、福島原発事故後は当社が製造した測定器が全国で使用されています。 また、当社は煙突からのばいじんの連続測定器「ダスト濃度計」の国内トップメーカーとして、全国の火力発電所、高炉製鉄所、製紙会社、セメント工場、ゴミ清掃工場等への納入を進めています。 海外ではタイ・インド・中国・モンゴル・メキシコ等に納入実績があり、今後ますます厳しくなる大気環境の保全のためのモニタリング機器として普及が見込めます。 直近ではダスト濃度計の性能評価方法の日本工業規格「JIS制定」の提案企業及び原案作成企業として業界の発展に貢献しています。 【PR】 電子機器の受託製造だけでなく、自社製品の開発製造販売を行うことで全国へ販売網を構築しています。 そのため、広報活動として専門展示会への出展を積極的に行い、東京ビッグサイト、グランキューブ大阪などで年間5回ほど社員が説明員になります。 社員旅行は、ダスト濃度計を納入した工場見学を含めて全国が対象になっています。 |
---|---|
住所 | 〒156-0052 東京都世田谷区経堂3-30-10 |
世田谷区委託事業
本事業は株式会社パソナが世田谷区の委託を受けて実施する事業です。