
世田谷ITカレッジ
世田谷区は、IT 系職種での就業を目指す若年者の正社員就職を支援するため、
区内の株式会社セック(https://www.sec.co.jp/)と協定を締結し、
「世田谷 IT カレッジ」を開校します。

IT系のお仕事に
興味をお持ちの方

キャリア
カウンセリング
世田谷で働こう!
事務局
ITカレッジ受講中も
月1回程度オンライン
キャリア面談を
行います。
世田谷ITカレッジ
(運営:株式会社セック)
全て無料
【学習内容】
eラーニングでの自己学習
メンターによるオンラインサポート
提出課題に対するフィードバック
月1回程度の集合研修
・システムエンジニア講座
Java基礎/Java実践/Java開発演習
・業務ツール開発講座
Python基礎/Python実践/Python開発演習
eラーニングでの自己学習
メンターによるオンラインサポート
提出課題に対するフィードバック
月1回程度の集合研修

世田谷区の
基準を満たしている
IT系企業への就職を
サポート
世田谷で働こう!
事務局
プログラムの参加にあたって
オンライン個別学習
講義
No. | 項目 | 詳細 |
---|---|---|
1 | 自己学習 | 自分の生活スタイルに合わせて、オンラインで受講します。 Web上の講義資料を閲覧しながら自己学習する形式です。 |
2 | 質問 | 不明点はチャットでいつでも質問できます。 原則として翌営業日の17時までに回答します。 |
3 | 確認テスト | オンラインで理解度の確認をします。合格点に達するまで何度でも受験可能です。 |
実践
No. | 項目 | 詳細 |
---|---|---|
1 | 自己学習 | 座学科目と同様に、オンラインで受講します。 |
2 | 課題実施 | 受講生のPCで課題に取り組みます。 |
3 | 課題提出 | オンラインで課題を提出します。 |
4 | レビュー | オンラインで改善点をフィードバックします。理解できるまで再提出することができます。 |
Q&A
パソコンに慣れていなくても大丈夫ですか?
マイクロソフトoffice系ソフトの基本操作が出来る程度のレベルがある方が望ましいです。
具体的にどのようなことを勉強するのですか。
目指す職種に合わせて、以下の2講座からいずれかを選択して学習します。
・システムエンジニア講座(Javaプログラミング)
・業務ツール開発講座(Pythonプログラミング)
どのような資格の取得を目指しますか。
主にITパスポート、基本情報技術者、Javaプログラマ等の資格取得を目指します。
なお、資格取得にかかる費用の全ては受講者負担となります。
なお、資格取得にかかる費用の全ては受講者負担となります。
推奨環境(PC(Windows11、メモリ16GB以上、SSD)、安定した通信環境)を用意できなくても応募は可能ですか。
スムーズに学習を進めていただくためには、受講環境を整備していただく必要があります。
どのような適性検査を行うのですか。
主に情報処理能力に関する検査を行ないます。
どのように10名を選定するのですか。
先着順となります。面談による参加条件確認をクリアした方が10 名に達した後は、空きが出た場合に順次ご案内します。
基準点に満たなかった希望者はどうするのですか。
世田谷で働こう!の若年者就職応援プログラムにて就労のサポートをします。
職業訓練受講給付金の対象になりますか。
対象外です。
◆注意事項◆